寒い日があったり、暖かくなったり、大きな気温差がある日もありますが、体調を崩されていないでしょうか?
そんな中、小倉生活介護では秋らしい制作活動を行っておりました!
ミノムシも良い感じに仕上がりました!
木は紙を丸めて使っているのではなく、公園などで落ちている物を拾い、本物を使用しました!!
こちらは落ち葉で焼き芋をしている模様を再現いたしました!
さて、いよいよ明後日から12月!
クリスマスの準備を急ピッチで進めないとですね!!
少し前の話にはなりますが、きらら小倉生活介護にてネイル体験を行いました!
と言いますのも、ひょんなことから実は某スタッフがネイルの資格を持っている
( JNEC ネイリスト技能検定2級 )ことが発覚!!
それならば!ということで実施しました!!
↓ シールもペタペタ ↓
ついこの間、きらら祭りが終わったかと思えば、もう11月…
早いもので今年も2カ月を切りましたね。
さて、少し遅くなってしまいましたが、今月も小倉放課後等デイサービスの製作物のカレンダーの11月分のご紹介をさせていただきたいと思います!!
紅葉に栗、、、秋らしい仕上がりになりました!
秋という季節は食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋なんて色々と秋を象徴するものがありますよね!!
そして、そんな中で今回注目したい秋を象徴するものは、、、
松ぼっくり!
松ぼっくりを用いた制作活動についての報告のお便りが幸神生活介護より届きました…
外で拾った巨大マツボックリに着色。
すると、なんという事でしょう!
4体のマツボックリが、
「写真を撮ってほしい!」
と頼んできたのです!(゜o゜)
スティックのりも参加し、4体のマツボックリの巨大さが際立つ一枚が撮れました(●^o^●)
…といった様子で幸神生活介護ではクリスマスに向けた準備が進んでいるのかなと、思わせる製作が行われているようです!
そして、幸神生活介護より木にまつわるお便りがもう一通届いていました…
きらら幸神の入り口にそびえる、太くて大きな木(゜o゜)
季節ごとに色々な表情を見せてくれます。
毎日、利用者さんを迎え、見守り、送り出してくれます。
そして時には、盆踊りの提灯を持ってくれます。
これからも、きらら幸神を見守り続けてほしいものです(*^_^*)
…大きな木はそこにあるだけで何となくですが安心感を与えてくれるものですよね!
幸神生活介護に行かれる機会があれば、触れてみてはいかがでしょうか?