2017年01月
まごころ大規模販売会(in 博多三越)
代表取締役の清永です。今週の日曜日(1月15日)に、まごころ大規模販売会に行ってきました。
ご存知の方も多いと思いますが、
という感じで開催されています。
なぜ、この販売会に行ってきたのかと言いますと、展示会場の一番目立つ入り口の場所に八幡西区にある社会福祉法人桑の実会のブースがあるからです。
桑の実会の桑園理事長とは結構長い付き合いがありまして、いろいろと法人の運営で相談に乗ってもらっているという関係です。
その様なわけで、今年の一押しの商品は(わたくしの主観ですが)やはりG7エネルギー会合の記念品となった藍染はんかち(写真)ではないでしょうか。
G7の記念品になるほどのクオリティーですから、完成品になるまでに多くのプロセスを要としたと思います。
それ が、障がい者の手で作られていること、それを支援しているスタッフ、本当に凄い!
皆さんも、ぜひ、来年のまごころ大規模販売会に足を運んでみてはいかがでしょうか。
新春の製作活動“書初め” (小倉生活介護)
新年最初のレクレーションはやっぱり、
“書初め”
です!
みなさま、一生懸命に取り組まれその内容は実に様々!
きちんとした一年の意気込みを書かれている方がいる中でユニークな内容のものもチラホラ(笑)
本来は、「仕事始め」とされていた1月2日に書かれていたそうですね。
そんな中から一枚の作品の写真を掲載させていただきます。
「笑」 (akira usui 書)
ご自身がたくさん “笑” い、そして周りの人々を “笑” 顔にするんだという意気込みが込められているそうです!
今年もレクレーションや制作活動の時間を通じて、たくさんの “笑” 顔が生まれるよう、スタッフ一丸となって取り組んでいきたいと思います!!
レクレーションや制作活動などでリクエストやご要望等ございましたら、お気軽にスタッフまでお申しつけください!!
“書初め”
です!
みなさま、一生懸命に取り組まれその内容は実に様々!
きちんとした一年の意気込みを書かれている方がいる中でユニークな内容のものもチラホラ(笑)
本来は、「仕事始め」とされていた1月2日に書かれていたそうですね。
そんな中から一枚の作品の写真を掲載させていただきます。
「笑」 (akira usui 書)
ご自身がたくさん “笑” い、そして周りの人々を “笑” 顔にするんだという意気込みが込められているそうです!
今年もレクレーションや制作活動の時間を通じて、たくさんの “笑” 顔が生まれるよう、スタッフ一丸となって取り組んでいきたいと思います!!
レクレーションや制作活動などでリクエストやご要望等ございましたら、お気軽にスタッフまでお申しつけください!!
正月の玄関
新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。
昨年中は皆様に大変お世話になりました。
さて今年は、有限会社月翔は16周年を迎えます。本部生活介護が完成したのは11年前、そして幸神デイサービスセンターが完成したのが6年前になります。
本当に時間がたつのは早いと感じる今日この頃です。
11年前の本部生活介護が完成したころは、障がい者の方たちへどのようなサービスを提供すればよいか解らず手探りな毎日が過ぎていったように感じます。その中で、一番の手助けになったのは家族方々の理解とアドバイスでした。職員が空回りしないように、迷わないように的確なアドバイスを多くの方々にしていただきました。皆様、改めてありがとうございます。
今年も皆様が安心して信頼していただけるサービスを提供するために頑張っていくことを約束したいと思い新年の挨拶とさせていただきます。
職員一同、どうぞよろしくお願い致します。
有限会社 月翔
代表取締役 清永 剛一朗
昨年中は皆様に大変お世話になりました。
さて今年は、有限会社月翔は16周年を迎えます。本部生活介護が完成したのは11年前、そして幸神デイサービスセンターが完成したのが6年前になります。
本当に時間がたつのは早いと感じる今日この頃です。
11年前の本部生活介護が完成したころは、障がい者の方たちへどのようなサービスを提供すればよいか解らず手探りな毎日が過ぎていったように感じます。その中で、一番の手助けになったのは家族方々の理解とアドバイスでした。職員が空回りしないように、迷わないように的確なアドバイスを多くの方々にしていただきました。皆様、改めてありがとうございます。
今年も皆様が安心して信頼していただけるサービスを提供するために頑張っていくことを約束したいと思い新年の挨拶とさせていただきます。
職員一同、どうぞよろしくお願い致します。
有限会社 月翔
代表取締役 清永 剛一朗